通信制高校・
サポート校・
高等専修学校を卒業した先輩たち
先輩の言葉夢に向かって挑戦中、
夢を叶えて充実!
さくら国際高等学校 2019年卒業(東京大学 理科III類 在学中)
勉強も部活も楽しんだ高校生活。
W.N さん
さくら国際高校への入学した時、いくつかの目標がありました。それは友達をたくさんつくること、野球部に入ること、そして東大に進学すること、でした。中学時代は不登校でしたが、高校ではほぼ登校し、たくさんの友達ができ、野球部にも入りました。部活や行事を通してクラスや学年を超えた交流ができて、 とても楽しい高校生活を送ることができました。学習面では2年次から理系進学コースを選択しました。授業は少人数制だったので分からない所はすぐに質問ができ、その場で解決できる点が良かったのと、先生も親切で迅速に対応してくれたので安心できました 。受験勉強は正直大変でしたが、乗り越えられたのはさくら国際高校の教育システムと、先生方の協力のおかげです。東大の理科III類に合格した時、真っ先にさくら国際高校に報告に行きました。この学校で良い先生や良い仲間に出会えたことに感謝しています。
飛鳥未来きずな高等学校 (在学生)
気持ちに余裕が生まれ計画性も身につきました!
O.H さん
飛鳥未来きずなの一番の魅力は、自由なところです。学校に来る日が選べて、学校行事も参加自由 。自分のペ ースで通えるので心 に余裕ができたし、いろんなことが自由に決められるぶん、計画性が身につきました。前の高校では先生とも合わなかったけれど、飛鳥未来きずなの先生はやさしいので安心です。将来の夢は、 病院で働くこと。姉妹校に医療事務の資格を取れる専門学校が あることも、高校選びの決め手になりました。
飛鳥未来高等学校 (卒業生/名城大学 人間学部)
飛鳥未来の先生になりたい!高校生活で大きな夢を見つけました。
O.M さん
趣味も夢も持たずに入学した飛鳥未来。委員活動などで先生方と関わるうちに、この学校の先生になりたいという夢ができました。そのために選んだのが、教員免許を目指しながら心理学が学べる名城大学。高校3年からは補習コース・進学コースで勉強し、公募推薦で合格!5年後、飛鳥未来に戻ってこられるよう楽しみながら学びたいです。
たまみずき高等学院 (2017年入学 一期生)
自主的に「頑張れるかも」と思えるようになるのが、たまみずき高等学院の魅力的な所です。
K.E さん
たまみずき高等学院は、一人ひとり違った障害、状態、症状、そういった個性に寄り添ってのびのびと勉強ができる学校です。動画視聴の授業システム、特技を生かせる成果物、そして何よりも個性を尊重して生徒ひとりずつをサポートしてく れる職員の方々。不得意な事、一人では難しい事、障害により出来ない事などを頑張って乗り越えるのではなく、どう向き合いどう付き合っていくかを職員が共に考えてくれます。特技と個性を伸ばして不安と苦手に寄り添う、自主的に「頑張れるかも」と思えるようになるのがたまみずき高等学院の魅力的なところです。
立志舎高等学校 (土曜コース在学中)
すぐに友達ができて、楽しく通えています。
M.N さん
土曜コースは自分のペースで勉強ができることが 一番の魅力です。学校には土曜コースの生徒のために実習室があって毎日開放されています。先生が交代で在席しているのでレポー ト作成などでわからないことがあったら気軽に聞くことができます。いつでも好きな時に先生に直接質問できるのもいいですね。友達ができるかどうかも不安でしたが、すぐに友達もでき勉強も自分が考えられるように教えてくれるので、登校日が待ち遠しいぐらいです。
東海大学付属望星高等学校 (卒業生/東海大学 情報通信学部 情報メディア学科)
自主性の大切さを知り、想像力を身につけました。
K.T さん
望星高校は大学付属高校ならではのメリットがたくさんある学校です。自学自習が基本ですが、趣味や関心のある事を見つけることで、 高校生活をより充実したものにできます。また、厳しい校則で縛られない分、自ら考えて行動する「自主性」を身につけることができる学 校です。私は、付属推薦制度を利用して東海大学に進学し、現在は情報分野について学んでいます。将来は情報科学を通して社会に貢献できるように日々努力しています。
湘南一ツ星高等学院(卒業生 横浜在中)
将来は会社を経営したい!~企業インターンシップ~
Yさん
私は、湘南一ツ星の開校と同時に3年生として転入学しました。この学校は、生徒 一人ひとりに合わせてカリキュラムや通学スタイルがアレンジできますし、先生方が親身になって面談や学習・進路指導をしてくれます。生徒も、学年関係なく仲が良く、私にピッタリでした。お陰で、秋には第一志望の大学の経営学部へ合格が決 まりましたが、その後、更に貴重な経験が!それは、学院が提携している会社でのインターンシップでした。A不動産会社の本社で毎週1日お世話になり、実地で様々な社会勉強をさせてもらいました。それまで私は、あまり大人になりたくないと思っていましたが、生き生き働く社員の方々から優しく接していただき、大人になるのも悪くないなと思えるようになりました。A社と、そしてそんな機会を与えてくれた湘南一ツ星に深く感謝しています。親身になってくれる先生方や楽しい仲間と一 緒に湘南一ツ星で過ごした日々は、絶対に忘れません。
〔職員より補足〕
このYさんは、卒業後、新入生の入学式にも駆けつけてくれましたし、大学生活の傍ら、月に1~2回、大学生チューターとして後輩の勉強の生活の相談役になってくれています。
鹿島朝日高等学校(在校生)
自分のペースで学びながら、 自由な時間を使って家族をサポート
O.A さん
鹿島朝日へ入学したのは、自分のペースで学習 センターに通うことができるからです。私は、中 学生のとき不登校気味でした。全日制の高校も考えましたが、毎日通う自信を持つことができ ませんでした。その時父が紹介してくれたのが 鹿島朝日でした。鹿島朝日へ入学したことで、 自 分 の ペ ー ス で 学 ぶ こ と が で き 、自由 な 時 間 をたくさん作る ことができました。その時間を 使って、私の夢である保育士になるための勉強 に 集 中 する こ と が で き て い ま す 。さらに 、6 人 兄 弟の 長 女 と し て 、弟 や 妹 の お 世話 や 家 事 を することで家族のためだけでなく、将来の自分 のために時間を使えていると思います。
鹿島学園高等学校 湘南キャンパス(卒業生)
目指すはサーフィン世界一
T.A さん(プロサーファー)
兄がサーフィンをしている姿に憧れ、小学5年生のときからサーフィンを初めました。 中学1年生の頃からプロを目指し中学2年生でプロ資格を取得。高校進学を考える際には世界を目指す上でどこがいいのか考えました。練習は毎日朝から夕方まで4~6時間、 一年間のうち半年以上海外に遠征することもありました。 練習に集中できたおかげで宮崎県もお倉ヶ浜で開催されたWhite Buffalo HyugaProに3位(日本人女性の中で1位)台湾で開催されたワールドチャンピオン(日本人初)となりました。 これは鹿島学園高等学校の通信制を選択していなければ成し遂げられなかったと思います。もちろん高校を卒業することもできました。次はチャンピオンツアーでワールドタイトルや 東京オリンピックで金メダルを獲るためにがんばりたいと思います。
鹿島山北高等学校 (卒業生)
背中を押してくれた先生たちのように 次は私が同じ経験をした人たちの後押しをしたい
M.K さん
未来のことを考えたい。不登校になった時、そ の思いを行動に移すことが難しい状況でした。 そんな中入学した鹿島山北高校。どんな先生が いるのか、友達はできるのか、様々なことが不安でした。しかし、先生たちは生徒が楽しめるよう全力で背中を押してくれ、とても大切な友達ができました。そして未来に向け行動できる ようになり、自分の経験を生かせる児童心理学 の道へ進むことを決め、大学に合格!次は私が同じ経験をした人たちを後押ししたいです。
星槎国際高校 立川学習センター (令和元年度卒/現所属 星槎大学 共生科学部1年生)
英語教員免許取得を目指し学習中!
H.K さん
私は、星槎に入学して様々な体験をすることができました。星槎では5教科の勉強だけでなく、ゼミ授業で自分の好きなこと・得意なことに取り組むことができ、自分に自信を持つことができました。また学校行事や地域活動、部活動などで、全国にある星槎の校舎と関わることがあり、自分の考えていることや、思ってることをわかりやすく伝える技術が身につきました。 自分の周りにいる人達や、全国の星槎の仲間と一緒に好きなことに熱中しながら学びを進めることができ、とても楽しい時間を過ごす事ができました。
ID学園高等学校 (2021年卒業 弘前大学 農学生命科学部 進学)
受験勉強の最適な環境を 通信制高校で手に入れた!
T.K さん
私は高校3年の時に、全日制高校から通信制のID学園高校へと転学しました。 その目的とは、第一志望の国立大学に現役合格することでした。特に、大学入試共通テストと2次の個別試験の対策に集中できる環境が必要だと考えたからです。 実際に、ID学園高校の先生方は、レポート提出からスクーリング、単位認定試験まで適切なサポート をしていただけたので、私自身空いた時間を集中して受験勉強に充てることができ、効率的に対策できました。そのおかげで、科目数の多 い共通テストの勉強と記述論述形式の難易度の高い個別試験に対しても、時間をかけて丁寧に勉強することができました。また 、ID学園の進路ガイダンスを通して、現役合格に欠かせない専門的な戦略を身に付けられたことで、本番は落ち着いて試験に挑むことができました。 最終的に私が第一志望大学に現役で合格できたのには2つの要因があると思います。一つ目は、勇気をもって、思い入れのある全日制高校から開校したばかりの通信制高校であるID 学 園高校へと転学する決意をしたことでした。二つ目は、ID学園高校の生活・学力・進路サポート体制が予想以上に受験生としての自分に適していたことでした。 高校で培った計画力や実行力そして決断力を駆使して、多忙な大学生活を謳 歌して様々な経験をもとに大きく成長していきたいと思います。